EVC海外ウエディング
ウエディング
目的別 オーダーメイド 会場一覧
ウエディングオプション
ドレス フォト アルバム
コンサルティング 最新情報 ホーム
出発まで お客様の声 サイトマップ
新宿御苑 >> もどる

EVCのオフィスから全景が眺められる新宿御苑では、3月下旬から4月下旬まで75種類約1500本の桜が時期をずらして咲き誇ります。オフィスから眺めると、ピンクの霞に覆われているみたいです。ご来社時に俯瞰してから御苑を散策してみてください。

桜園地

日本庭園

中の池

様々の種類の桜が楽しめます。中でも、大木の枝がアーチを成すソメイヨシノ並木は必見です。

池泉回遊式の庭園は桜ばかりでない、色とりどりの春の風景。旧御凉亭からの眺めは見事です。

澄んだ静かな水面が水鏡となって、色鮮やかな桜の絶景を映します。

地図を拡大

3月下旬  >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>  4月下旬

ヨウコウ
ソメイヨシノと同じ3月下旬から咲き始める、鮮やかな紅色の一重。カンヒザクラとアマギヨシノを交配させてつくった栽培種。
イギリス式庭園の丸花壇付近、母と子の森付近のハンカチノキ近くなど、苑内約20本。

ヤエベニシダレ
ソメイヨシノにやや遅れて咲く、鮮やかな紅色の枝垂れ。江戸時代から栽培され、明治の仙台市長遠藤氏が広めたため「遠藤桜」とも呼ばれる。
下の池付近や日本庭園で、約25本が水面まで枝を伸ばしている。

チョウシュウヒザクラ
花期が短く、満開時は木全体が紅紫色に染まる人気の里桜。花びらが5〜8枚の半八重桜。苑内にあるのは1本のみ。
イギリス風景式庭園の中央休憩所近くに1本。

ギョイコウ
珍しい緑色の里桜。やはり御苑にある緑色の「ウコン」よりも色が濃く、花は小さく硬い。江戸時代中期に京都で栽培されていた。
中の池近く。苑内には2本のみ。

フゲンゾウ
長く伸びた2本のめしべが、普賢菩薩が乗る象の牙に似ていることから由来した名前。大輪の八重桜。
苑内各所に約90本。イギリス庭園ユリノキ付近には枝が10メートルに広がる大木も。


EVC Tel.03-3356-7616head@evc-tokyo.com
ウエディングプランウエディングオプションコンサルティング出発までお客様の声最新情報サイトマップホーム
Copyright(C)2001-2009. EVC Co.,Ltd, All rights reserved. 掲載の文章・写真、その他のコンテンツの無断使用・無断転載を一切禁じます。